
私たちは2名の小規模なチームであり、Dollgenプロジェクトは開発中です。
Dollgenシステムに興味を持って下さった方、試してみたいと思った方はぜひ私たちにメッセージを送ってください。
テスト希望日時をヒアリングした後、ご案内URLをお送りいたします。
買うかは分からないけど触ってみたい!という方も大歓迎です。
皆様のサポートやご意見を頂けると何よりの励みになります!
Dollgenは現在クローズドアルファテスト中です。
サービスの内容は予告無く変更される可能性があります。

Dollgenはドールヘッドエディタおよび出力サービスです。
あなたがWebブラウザ上で作成した理想のドールヘッドを実際に出力し、お届けします。
What's Dollgen ?
Dollgenシステムを使って理想のドールを創ってみませんか?
・メイクアップは自分で出来るけど、量産品では好みのドールヘッドやボディが見当たらない...。
・再現したいキャラクターがいるけど自分でメイクアップするのは難しい!道具を揃えるのも大変!
私たちはそんなあなたのためのサービスを開発しています。
1.Dollgenシステムによって製作されるドール

DollgenヘッドはUVレジン製であり、ソフビのような柔らかさは無く、重量感があります。また、若干の透明感があります。
光造形3Dプリンタはその仕様上サポート痕が残ります。Dollgenヘッドではほとんどのサポートは仕上がり上目立たない位置に設置されていますが、耳・角等の一部ではサポート痕が表出します。また、全体に積層痕と呼ばれる微細な段差が生じます。

ヘッドとヘッドキャップの固定は強力な2組の磁石によって保たれます。首穴はスリット式(ゴム+Sカンに対応)となります。
Dollgenエディタ上で頭周長(対応ウィッグサイズ)を確認することが可能です。
アイもUVレジンで作られます。アイパターンは凹面形状に貼付けられ、その上に透明レジンコートが施されることにより若干の追視効果が発揮されます。

アイライン、眉毛、2D口、チークラインは水転写デカールで表現されます。デカールの不透明部分には白色インク層がベース印刷され、その上にフルカラー層が印刷されることで鮮やかな発色が期待出来ます。半透明部分はソフトな表現が可能ですが、貼付け面の肌色が透けるため発色はやや劣ります。
口内、歯、ソフトチーク、トップコートは等エアブラシ塗装で表現されます。

DollgenボディはDollgenヘッドと同様にUVレジン製です。球体関節人形に分類されます。
ボディ内部の空洞にゴムヒモを通し、Sカンと呼ばれる金具でヘッド、手、足と固定されます。ポージングは基本的にはゴムヒモのテンションで保持されます。股関節、腰、膝はドールの重量がかかり、特にポーズの保持力が重要であるため、嵌合用の凹凸形状が設けられています。

Dollgenシステム製ドールは現在、以下の範囲のドールを対象としています。
ジャンル:アニメチックデフォルメ
モデル年齢/性別:少女~成人女性
頭周(ウィッグサイズ):6.3inch-12.6inch
身長:30cm-80cm
今後のアップデートで対応範囲を増やしていきたいと考えていますので、ぜひ皆様のご希望をお聞かせ下さい!

ご自分でメイクアップや加工をする方のために無加工状態のドールをお届けするオプションも準備しています。無加工状態では3Dプリンタ特有の積層痕やサポート痕がありますが、スポンジヤスリ等で研磨を行うことで平滑な表面へと処理することが可能です。
研磨工程に不安がある場合はオプションにて「研磨処理」を指定して下さい。Dollgenスタッフが上記の加工を行ってから出荷します。
2.Dollgenエディタ

DollgenエディタはWebブラウザ上で動作しますが、3Dグラフィックの描画はサーバ側で行われます。ユーザ側は高性能なPCを用意する必要が無く、お好みの環境でドールの3D編集を楽しむことが出来るのです。編集は簡単なクリック操作で完結するため、誰でも簡単に希望のドールを作成することが可能です。
Body、Head、Make&Eyeでドールの編集したら、Setupsタブで注文内容と価格を確認出来ます。

ユーザーによるDollgenエディタ上編集データはcsv形式で保存されます。
このデータはエディタ上からいつでもダウンロードすることが可能です。後日編集途中の状態に戻る際のセーブデータとして、もしくはドールを発注する際の注文内容情報として使用して下さい。
※Dollgenシステムアップデートに伴い過去のセーブデータが使用不可となる場合があります。あらかじめご了承ください。

メイクアップとアイパターンの作成の際にはDollgenエディタから離れ、使い慣れたペイントアプリケーションから以下のテンプレートファイルを開いてください。
Photoshop / Clipstudio Paint (.psd)
ファイル内のガイドレイヤに従ってテクスチャを描き、ガイドレイヤを非表示の状態で背景透過PNGとしてエクスポートしたらテクスチャの準備は完了です。
3.価格の目安
・作成中...